"アレルギー"とはある特定の物質に対して過敏に反応することをいい、この時原因となる異物を"アレルゲン(抗原)"と呼んでいます。花粉症の場合アレルゲンとは各種の花粉に含まれるさまざまな物質です。


花粉症の原因となる植物は様々ですが、その代表的なものはスギです
スギ花粉症は日本独特のもので、近年とみに増えています。
スギ以外の原因となる花粉には、カモガヤなどのイネ科の雑草、ブタクサ、ヨモギといったキク科の雑草などがあり、いまでは40種類の植物により花粉症が起こります。

目の症状(アレルギー性結膜炎の症状)
最も多くみられる症状はめのかゆみ。この他にも充血、涙が出る、目やにがでる、目がゴロゴロするといった症状があります。
鼻の症状(アレルギー性鼻炎の症状)
くしゃみ、鼻水、鼻づまりが花粉症による鼻の3大症状です。
そして、これらは目の症状と同時に起こるケースが少なくありません。

花粉との接触を断つことが基本です
・ 晴れて風のある日は外出を控える
・ 室内への花粉の侵入を防ぐ
・ 雑草が原因なら除草を
・ 生活環境を改善する事も大切です
・ 適切な治療を受ける
・ 部屋の中はいつも清潔にする
・ ストレスを避け、十分な睡眠を
・ 風邪をひかないようにする




調剤とお薬/健康維持やメタボリック対策のご相談